広島のお墓創りをサポート-十和石材【広島】-

十和石材 > 文字・書体・家紋を選ぶ
文字・書体・家紋を選ぶ

墓石に刻む文字

仏石正面に彫る文字は宗旨・宗派によって異なりますが、最近では比較的自由に彫るようになってきました。本来、「南無阿彌陀佛」または「倶会一処」などの各宗教に合った題目や経文を刻むのですが、「○○家之墓」と家名を彫る方も同じくらい多くなっています。
洋型やデザイン型では「愛」、「絆」、「やすらぎ」などの言葉と家名を刻む傾向にあります。墓石のデザインと同様、文字も宗教にとらわれない個性的な時代になってきています。お墓に記念碑的な要素を取り入れる傾向もあり、故人が好きだった詩の一節や、趣味を表現したイラストなどを刻む傾向にあります。
ただ、お墓に文字やイラストを刻むときは、将来お墓を相続する人やお参りする人たちのことも考え、慎重に行いましょう。浄土真宗における「霊」という文字など、宗教的に向かない文字もありますので、十分に注意してください。

浄土真宗の一般的な家墓なら次のように彫るとよいでしょう
【仏石の正面】題目や経文。「南無阿彌陀佛」「倶会一処」など。
【仏石の裏面】建立年月、建立者名。※または上台左側面。
【仏石の右面】埋葬者の法名、没年月日、俗名、享年。
【上台の正面】家名。「○○家」など。

墓石に刻む文字とその場所

墓石に刻む文字とその場所

墓石に刻む文字例【和型】

墓石に刻む文字例【和型】

墓石に刻む文字例【洋型・デザイン型】

墓石に刻む文字例【洋型・デザイン型】

文字書体

お墓に刻む文字書体に特に決まりはなく、都合のよい文字書体を刻めばよいと思います。文字書体には楷書体、行書体、草書体、隷書体等があり、墓石専用に用いられる、天心、冨翁、庵治文字などもあります。

墓石に刻む文字書体

家紋

家紋を刻む場合、通常は墓石ではなく、水鉢や香炉などの付属品に一ヶ所刻んでいます。しかし最近では一対の花立てなどに刻むこともあり、家紋も対になった付属品の両方に彫刻します。
家紋については、まず自家の正しい家紋を知る必要がありますね。しかし、いざ家紋が必要というときに「家紋が分からない」というケースが最近は多くなってきました。その場合、まずご先祖様のお墓、位牌、家具、古文書、お寺の過去帳などからルーツを探ってみましょう。また同姓の親戚がいれば、家紋が一緒の場合が多いので尋ねてみるとよいでしょう。

戻る

資料請求・お問い合わせはコチラ